【薩摩川内市】東郷町藤川の約300本ある梅の花が香る神社です♪

薩摩川内市藤川天神の案内看板「藤川天神」は、薩摩川内市東郷町藤川、県道46号線を少し入ったところにある神社です。学問の神様といわれる菅原道真公を祀ってある菅原神社ですが、地域名から、藤川天神として、地域の人々に親しまれている場所です。藤川天神は、梅が有名な神社です。薩摩川内市藤川天神の看板国指定の天然記念物にもなっている、藤川天神の臥竜梅があります。約300本の梅があるとされていますが、このうちの数十本は、一本の木から広がっていき、その最初の一本を菅原道真公が植えたという伝説があります。薩摩川内市藤川天神の梅の花2025年3月7日の臥竜梅の様子です。まだつぼみもあるので、今からでも楽しめます。背丈が低いので、梅の香りが届きやすく、マスクをしていてもよく香ります。薩摩川内市藤川天神の梅の木四方に伸びる面白い咲き方は、臥竜梅の特徴です。薩摩川内市藤川天神の休憩所素敵な休憩所もありました。他にも、おまんじゅう屋さんやお餅屋さん、刃物屋さんなど、藤川天神ならではの出店も出ていました。薩摩川内市藤川天神の境内お社の前の梅は種類が違うようで、満開でした。ピンク色がとても春らしくて素敵でした。春を感じたい方や、梅のお花見をされたい方は、行かれてみてはいかがでしょうか?

「藤川天神」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!