【薩摩川内市】湯島町にある 2つの鳥居の先に川内川が見える美しい神社

薩摩川内市湯島の南方神社に上る階段薩摩川内市湯島町にある「南方神社」は、県道44号線を少し入ったところにあります。南方神社は、南九州で各所に見られる神社です。元々、諏訪神社だったところの、いくつかが南方神社に名前を変えたようです。薩摩川内市湯島の南方神社の鳥居と川鹿児島県神社庁によると、通称、御諏訪殿(オスワサア)と呼ばれているそうで、この呼び名からも、諏訪神社の名残が伺えます。階段を上がると、珍しい2つの並立鳥居が見えます。鳥居の奥には川内川が見えます。薩摩川内市湯島の南方神社から見えた景色鳥居から川の方へ行くと、ちょうど向岸には、長崎堤防が見えます。薩摩川内市湯島の南方神社から見えた鳥鳥が石の上で休憩中でした。鴨だと思うのですが、太陽の光で真っ黒い鳥に見えて、かっこよかったです。薩摩川内市湯島の南方神社の鳥居川側から境内を見てみると、青空と鳥居の美しさに心を奪われました。薩摩川内市湯島の南方神社の社境内は、とてもきれいにされていました。地域の方々に愛されている神社だと伺えます。こちらの御祭神は、建南方命(タケミナミカタノミコト)、八坂刀賣命(ヤサカトメノミコト)です。夫婦の神様とされています。お参りがてら、お散歩に行かれてみてはいかがでしょうか?

湯島の「南方神社」はこちら↓

Ari

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!