【出水郡長島町】城川内の新しくできた道の先にあったのは まるで外国のような景色でした♪
国道389号線沿いに「長崎鼻灯台入口」と書かれた大きなオブジェがありました。真新しい道路がじゃがいも畑の中を通っていました。
そして、看板通りに進んだ先に美しい景色が広がっていました。海の中へ進んでいくような、そんな感覚のする道路でした。
駐車場ときれいなトイレもありました。駐車場に着いて、車から降りると、音がなく澄み切った空気というのを感じました。観光客の人たちがお弁当を食べたりしているのですが、不思議と静かで、心地よさを感じました。
そして、この「長崎鼻灯台公園」は、長島八景の一つとされます。
海の透明度が高く、美しい景色です。海釣りもできるようです。
まるで、外国のような灯台の白とグリーンと、海と空の青がとても美しいです。これ、夕日ならまた、違った姿で美しいことでしょう。
初代の灯台は、明治30年(1897年)に建てられましたが、戦争で壊滅しました。その後建て替えを重ね、現在の灯台は昭和52年(1977年)に建て替えられました。美しい灯台を見たい方は、行かれてみてはいかがでしょうか?
「長崎鼻灯台公園」はこちら↓