【薩摩川内市】樋脇町にある旧樋脇駅は鉄道記念館として現存しています♪
「旧樋脇駅鉄道記念館」は、薩摩川内市樋脇町塔之原の薩摩川内市樋脇支所の近くにあります。日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の樋脇駅は、1924年(大正13年)に新設され、1987年(昭和62年)に廃駅になった駅舎です。その駅舎が、現在鉄道記念館として残されています。
ガラスが割れたりしていますが、きれいな状態で待合もそのままになっています。大正から昭和にかけて、地域の人たちの生活にありがたいものだったことでしょう。
SLの動輪らしきものが入口に置いてありました。とても大きいですね。
改札も当時の状態でそのままありました。何だか懐かしさを覚えます。
そして、改札を抜けると、プラットホーム、踏切、一部の線路があります。線路脇には、桜の木が植えてあるので、咲いたらきれいだろうなと想像ができます。普段入ることの出来ない線路で思う存分、写真も撮れそうです。線路の上を好きに歩いてみたい方は、行かれてみてはいかがでしょうか?
「旧樋脇駅鉄道記念館」はこちら↓